3月13日(木)西彼中学校卒業式
     第54回西彼中学校卒業式を挙行させていただきました。
     卒業生も在校生も共に、思いを伝え合う感動的な式となりました。
     保護者の皆様、おめでとうございます。
     そして、地域の皆様、子どもたちを見守り、支えていただき、
     本当にありがとうございました。


        卒業式後の感謝の会の様子
     


  2年生 2月21日に、商人(あきんど)体験を行いました。
 学校だよりNo.10に詳細を掲載していますので、ぜひご覧下さい。

     
 
    学校だよりNo.10(2月号) 

 

 

1年生、職業講話を行いました。
 
真珠園療養所、大島造船所、西彼漁協組合、
ニコン鮮魚店、西海クリエイティブカンパニー
の皆様に講話をしていただいました。
学校だよりNo.9(1月号) をご覧下さい。

 12月23日に元PTA会長の戸田さん(H19会長)と峯さん(H25会長)のご指導のもと、約20名のボランティア生徒で門松づくりを行いました。
  

 12月は、人権集会、DV防止教室、PTA性教育教室など、人として自他を尊重し合い、支え合い高め合うことの大切さを学ぶ機会が多くありました。

 西彼中学校が、思いやりで溢れ、みんなで高め合える学校になってほしい。と強く感じた人権週間でした。

また、12月17日には、生徒会新旧役員引継ぎ式が行われました。
これまでの良き伝統を引継ぎ、充実した学校生活を創り出していってほしいです。
 詳細は、学校だより No.8(12月号) をご覧下さい。
 10月には、総合的な学習が充実していました。
2年生は、10月10日に、西彼農業高校において、職業体験学習を行いました。

3年生は、西海市の政策「西海市の総合計画〜まち・ひと・しごと総合戦略〜」の視点を参考にして、「ふるさとのために私たちにできることを考えよう。」というテーマで、企画・提案を行う学習を行ってきました。そして、10月28日に、農村改良センターで、プレゼンテーション発表会を行いました。

「自主」「創造」「敬愛」を実践し、学年の融和を深めた修学旅行

11月13日〜15日に、大阪・京都へ、修学旅行に行って参りました。
 ”Keep smile”のテーマのもと「学校では体験できない歴史、文化、産業などを見聞し、教科の学習や特別活動を充実させる。」「集団行動を通して、協力することの大切さを学び、級友との絆を深める」という目標を掲げた2泊3日の修学旅行は、まさにテーマの通り、最初から最後まで、笑顔の絶えない、とても学びの多い活動となりました。


 詳細は、学校だより  No.7(11月号)  をご覧下さい。
 10月25日(金) 西海市中学校音楽祭 が行われました。
市内4つの中学校の3年生が大島文化ホールに集って、各校の合唱を披露しました。

西彼中3年生全員による合唱、「今を生きる」は、圧巻でした

全体進行を努めてくれた、川口琥成くん(3-1)と高村日菜さん(3-2)
落ち着いた進行、すばらしかったです。
 10月22日(火) 西彼中学校「西彼祭」が行われました。
 
1年生「開幕太鼓」と「渦潮太鼓」      生徒を励ます「職員合唱」

  
1年生 初めての合唱コンクール、緊張しながらも頑張りました。
 2年生 昨年の経験を生かし、3年生を越える勢いで挑みました。
 
3年生 中学生活の集大成。お互いが、最高の合唱をつくりあげて、勝負しました。
どの学級、学年も心を合わせて、最高の合唱をつくろうと努力しており、その姿がとても清々しい、秋の一日でした。
この西彼祭を通して、全力を尽くして勝負することの素晴らしさとともに、お互いが信頼し合い、尊敬し合っているからこそ、全力で競い合えるのだと強く感じました。

 10月18日(金) 西彼中学校「学びの土台づくり」研究発表会が行われました。
 東京大学名誉教授 佐藤学先生から、次のような評価をいただきました。

・生徒たちの成長が素晴らしいです。

・素直な子どもたちで、柔らかくなり、学びに前向きで、繋がりがとても良くなっています。

 ・伸びしろがいっぱいの生徒たちです。

(聴き合い、学び合い、つなぎ合いの力で、生徒たちが大きく伸びる可能性があります。)

 ・先生方が<ジャンプの学び>を導入され、探究と協同の学びへの方向に進まれています。これも、この1年の前進です。

10月3日(木) 西海市西彼杵郡駅伝競走大会が行われました。
 
  
  11時 女子がスタート   13時 男子がスタート
  
 1区からのタスキを受けて、女子も男子も、徐々に順位を上げていく展開で、とても見応えのあるレース展開でした。
 女子は、西海地区4位(全14チーム中11位)
 男子は、西海地区3位(全16チーム中11位)でした。
 
 9月2日(月) 2学期始業式
生徒代表挨拶           学級委員任命
 
 
 新学期に向けて、各学年の代表が、抱負と決意を述べました。
 また、2学期の学級委員を任命しました。
 みんなでまとまって、充実した2学期にしていってほしいです。
 
 6月11日(火)に西海市中総体陸上競技大会が開催されました。


男女とも団体優勝しました。

決勝の結果は、 こちら をご覧ください。
5月25日(土)に西海市中総体が開催されました。
試合の結果を、学校だよりNo.3に掲載していますので、ご覧ください
 
学校だよりNo.3
 5月12日(日)の体育祭
多くの皆様、アリーナにご来場くださり、ありがとうございました。
お陰様で、とても内容の濃い、充実した体育祭を実施できました。
詳細を、学校だよりNo.2に掲載していますので、ご覧ください。   
学校だよりNo.2


          デンマーク体操後の全員写真
5月9

体育予行練習

令和6年度第53回体育祭に向けて、予行練習を行いました。これまで行ってきた様々な競技や演技をスムーズに行い、最高のパフォーマンスを発揮するための真剣な練習でした。各係の連携の大切さと共に、競技を行う選手のはつらつとした姿の大切さを、生徒たちが指摘し合い、とても内容の濃い予行練習になりました。
テーマは  Do it!
生徒たちが創り上げる体育祭を楽しみにしていてください。

418

1年「仲間づくり活動」

体験活動や人とのふれあいを通して相互理解を深め、「温もり」のある学級や学年の「仲間づくり」を行うことを目的に、「仲間づくり活動」を実施しました。新たな環境、新たな仲間たちと生活を始める1年生にとって、このデイキャンプは、お互いのことを知り、距離を縮めたいというねらいがありました。生徒たちは、その期待に応える活動ぶりで、多くのアクティビティに協力して取り組み、全員が課題をクリアするため全力を尽くしました。班対抗ということもあり、アクティビティの最中は大きな声援が飛び交い、非常に良い雰囲気の中での体験学習とすることができました。これからの学級や学年の活動がとても楽しみになりました。

 

2024
412

歓迎行事
 ・生徒会活動紹介、部活動紹介、歓迎遠足
 詳細は、学校だよりNo.1をご覧ください。  
学校だよりNo.1

20244

入学式

新入生60名が入学し、本校の新たな仲間になりました。新入生の初々しい姿と真剣な眼差しに、これからの活躍が楽しみになりました。式においては、呼名に対し、一人一人がしっかりと返事を行いました。初心を大切にし、活気のある学年集団に成長させたいと思います。

202448

着任式・始業式

令和6年度の着任式と始業式を行いました。着任式や始業式での生徒たちの真剣なまなざしと姿勢に、本年度の意気込みを感じました。また、学級発表や担任紹介では、歓声が沸くなど生徒の学級に対する期待を感じました。今年度、転入してきた職員を加え、新しい体制での教育活動を進めていきます。